久能山東照宮 文化財 建造物 国宝
· 久能山東照宮 本殿、石の間、拝殿(1棟)
(附:安鎮法(あんちんほう)供養具11組、
本殿釣燈籠(つりどうろう)4箇、
拝殿釣燈籠2箇)
江戸時代初期の代表的権現造で元和3年(1617年)落成。寛永年間に檜皮葺から銅瓦葺きとなった。
久能山東照宮 文化財 建造物 国宝
· 久能山東照宮 本殿、石の間、拝殿(1棟)
(附:安鎮法(あんちんほう)供養具11組、
本殿釣燈籠(つりどうろう)4箇、
拝殿釣燈籠2箇)
江戸時代初期の代表的権現造で元和3年(1617年)落成。寛永年間に檜皮葺から銅瓦葺きとなった。