鳥海月山両所宮 祭事

 


特殊神事として「ごくだめし(穀様)」がある。これは、旧暦7月1日早朝に飯・胡瓜(きゅうり)・茄子(なす)・粟穂(あわほ)・稲穂を紙に包んで土中に埋め、翌年の旧暦6月末日に掘り出して豊凶を占うものである。



また8月1日には例大祭と呼ばれる祭事があり、「鳥海」と「月山」という二つの神輿を神輿団体「随神会」などが担いで宮町(みやまち)や銅町(どうまち)周辺を練り歩き祭りを大いに盛り上げる。