古四王神社 その他

 


l 仏教の影響からか、近年まで氏子は、肉、牛乳、卵を飲食しない風習を持っていた。

 


l 神仏習合により、聖護院修験道の管轄となっていたためか、1868年(明治1年)の神仏分離令により仏教と分離したあとも、神社の紋は輪宝を用いている。

 


l 秋田県内にはこの秋田市の他、由利本荘市 大内中館(おおうちなかだて)、にかほ市 象潟(きさかた)、大仙市 大曲(おおまがり)、横手市 十文字(じゅうもんじ)、鹿角市 八幡平(はちまんたい)、湯沢市 稲川(いなかわ)にも古四王神社があり、湯沢市にはかつて古四王中学校と云う中学校も存在した。また、能代市 檜山(ひやま)の桧山神社(ひやまじんじゃ)にも、古四王神社が合祀されている。