赤城神社(前橋市三夜沢町) 関係地

 

 

l 元三夜沢

もとみよさわ。


前橋市 粕川町(かすかわまち)室沢字御殿


当地に遷座する以前の西宮の旧社地とされる。礎石と推定されるものも発見され、遺物から平安時代の遺跡と推定される。

 

 



l 宇通遺跡 

(うつういせき前橋市粕川町 中之沢) 


粕川上流、山林内にある遺跡。1965年昭和40年)の山林火事で発見された。調査は部分的で全容は明らかではないが、礎石建物が確認され神仏習合時代の寺の遺構と見られている。赤城神社の旧鎮座地の可能性のほか、山上多重塔(やまがみたじゅうとう。桐生市延暦20年(801年)造営の供養塔)との関係性が指摘されている。