中山神社 境内

 

 

l 本殿 

永禄2年の尼子晴久による再建で、入母屋造妻入の他地方には例を見ない「中山造」(なかやまづくり)と呼ばれる構造をとる。国の重要文化財に指定されている。

 

 

l 神門(建造物) 

津山城(つやまじょう)二の丸にあった四脚薬医門を明治初頭に移築したもの。津山市指定重要文化財に指定されている。

 

 

l 鳥居 

境内正面入口のものは「中山鳥居」と呼ばれる独特の構造である。