宇都宮二荒山神社 祭神

 

 

主祭神

· 豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)

第10代崇神天皇の第一皇子で、天皇の命で東国を鎮めたとされる。毛野国けののくに、けぬのくに。のちの下野国上野国)の開祖とされる。

 

 

相殿

· 大物主命(おおものぬしのみこと)

- 崇神天皇が都とした磯城瑞籬宮しきみずかきのみや。奈良県桜井市金屋(かなや))の北に鎮座する、三輪山みわやま。大神神社(おおみわじんじゃ))の神

 

· 事代主命(ことしろぬしのみこと)

- 大物主命の子

 

主祭神については、時代によって彦狭島王(ひこさしまおう)、御諸別王(みもろわけのおう。彦狭嶋王の子)、事代主命、建御名方命(たけみなかたのみこと)、日光三所神など諸説ある。江戸期には日光山大明神と称されたこともあり、天保14年(1843年)には大己貴命、事代主命、健御名方命が祭神であった。