一之宮貫前神社 摂末社 末社
l 月読神社(つきよみじんじゃ)
· 祭神:
月夜見命(つくよみのみこと)
ほか17柱
楼門への石段の横に鎮座する。社殿は寛永12年以前の本社の旧拝殿で、牛王堂(ごおうどう)として使用されていた。明治時代に月夜見命を祀って月読神社とし、明治41年に近在4社を合祀した。
l 日枝神社(ひえじんじゃ)
· 祭神:
大山祇神(おおやまづみのかみ)
ほか17柱
仮殿敷地に隣接して鎮座する。社殿は寛永12年以前の本社の旧本殿と伝わる。明治42年に近在3社を合祀した。
l 伊勢内宮・外宮(いせないくう・げくう)
· 祭神:
天照大神(あまてらすおおみかみ。内宮)、
豊受大神(とようけのおおかみ。外宮)
仮殿敷地に隣接して鎮座する。両宮とも、天狗沢峰通り字伊勢屋敷に鎮座していたものを寛永12年に遷宮したと伝わる。
l 二十二社(にじゅうにしゃ)
仮殿敷地に隣接して鎮座する。社領内に祀られていた各社を、寛永12年の造営時に一棟にまとめたもの。