枚岡神社(ひらおかじんじゃ)
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は、大阪府東大阪市 出雲井町(いずもいちょう)にある神社。式内社(名神大社)、河内国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。
春日大社への勧請元のため、「元春日」(もとかすが)の別称がある。
枚岡梅林はかおり風景100選の一つとされる。鳥居から坂を上り、46段ほどの階段を登ると拝殿に着く。嘉永(かえい)6年(1853年)に駅前に建てられた社名標には「元春日平岡大社」とあり「平岡」の表記や大社号が使われていたとわかる。
一の鳥居は神社からは線路の向こう側となる枚岡(ひらおか)駅の西側にある。駅から少し登ったところに二の鳥居がある。二の鳥居脇の社名標は明治40年(1907年)に日露戦争戦勝を記念したもので、三条実美(さんじょう さねとみ)の書物から字を拾った。