氣比神宮 末社 大神下前神社(おおみわしもさきじんじゃ)

 

o 祭神:

大己貴命(おおなむちのみこと。大国主)

合祀に稲荷神(いなりのかみ)金刀比羅神(ことひらのかみ)

 

o 社格:

式内社「大神下前神社」、越前国内神名帳「従五位 大神下前神」または「従五位 道後神」、旧村社

 

o 例祭:

10月10日

 

 

 

「おおみわしもさきじんじゃ」。角鹿神社とともに裏参道に鎮座する。古くは「道後神社」(どうごじんじゃ)と称し、神宮の北方鎮守社として天筒山山麓の宮内村(現・敦賀市金ケ崎町)に鎮座したとされる(旧社地は不詳)。明治9年(1876年)に村社に列したが、明治44年(1911年)に鉄道敷設に伴って境内に遷座した。本殿は流造檜皮葺。