賀茂御祖神社 文化財 重要文化財 ③
(指定年月日)
l 明治34年(1901年)8月2日
- 東本殿、西本殿など23棟(西唐門の附の左右透塀含む)が古社寺保存法に基づく特別保護建造物(文化財保護法下の「重要文化財」に相当)に指定。
l 明治36年(1903年)4月15日
- 神服殿、供御所、大炊所の3棟が特別保護建造物に指定。
l 昭和28年(1953年)3月31日
- 東本殿、西本殿が文化財保護法に基づき国宝に指定。
l 昭和42年(1967年)6月15日
- 叉蔵、摂社出雲井於神社本殿、摂社三井神社本殿(3棟)、同拝殿、同棟門、同東西廊下(2棟)の9棟を重要文化財に追加指定。このほか、大炊所の附の井戸屋形と、末社印社本殿以下の附指定物件はいずれもこの日付けで指定。