出雲教 施設 周辺施設
· 島根県立古代出雲歴史博物館
· 真名井(まない)社家通り
· 出雲の森
(森と呼ばれてはいるがムクの大樹が荒垣に囲まれて屹立しているだけの場所である。例年6月1日にこの御神木の前で、諸障りの多い夏を無事息災に過ごせるようお祈りする、「涼殿祭(真菰(まこも)の神事)」が斎行される。
· 真名井遺跡
(命主社(いのちぬしのやしろ)の後ろで、昭和28年に重要文化財に指定された銅剣や銅矛、勾玉などが発見された。これらは出雲大社の宝物殿に展示されている。)
· 真名井の清水
(まないのしみず。出雲大社の神事に関わる神聖な水として知られる。古くから地域の人たちの生活用水にも利用されており「神水」としてこの清水を汲みにくる人も多い。島根の名水百選に選ばれている。)