富士山本宮浅間大社 摂末社 元宮
山宮浅間神社(やまみやせんげんじんじゃ)
o 所在地:
静岡県富士宮市 山宮(やまみや)字 宮内(みやうち)
o 祭神:
木花之佐久夜毘売命(このはなさくやびめのみこと)
(浅間大社に同じ)
o 社格:
旧村社、浅間大社元摂社
o 例祭:
10月19日
『富士本宮浅間社記』にある、垂仁(すいにん)天皇3年に浅間神が最初に祀られた場所とされる。のち大同元年(806年)に浅間神は大宮に移ったとされるが、その後も当地は元宮・山宮として浅間大社の祭祀に深く関わってきた。
この山宮社には本殿がなく、富士山の遥拝所として古代祭祀の形をとどめている。