熱田神宮 歴史 神階

 

 

「熱田神」とその他摂社に対する神階奉授の記録。

 

 

· 822年弘仁(こうにん)13年)6月21日:従四位下 

(『日本紀略。にほんきりゃく

 

 

· 833年天長(てんちょう)10年)6月27日:従三位から正三位 

(『続日本後紀。しょくにほんこうき

 - 表記は「熱田大神」

 

 

· 836年承和(じょうわ)2年)

12月12日:日割御子神(ひさきみこのかみ)・孫若御子神(ひこわかみこのかみ)・高座結御子神(たかくらむすびみこのかみ)が名神に加列

(『続日本後紀』)

 

 

· 859年貞観(じょうがん)元年)正月27日:従二位

(『日本三諦実録。にほんさんだいじつろく

 

 

· 859年(貞観元年)2月17日:正二位 

(『日本三代実録』)

 

 

 

 

その他、神階に関する記述

 

· 966年康保(こうほう)3年)3月22日:正一位

(『日本紀略』)