若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)

 

若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)という名前の神社日本全国にあり、若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)や若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)、若宮八幡宮社(わかみやはちまんぐうしゃ)と称する神社もある。

 

 

社名の通り「八幡宮若宮」という意味で、多くは宇佐神宮石清水八幡宮鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)などにある若宮を勧請し、八幡神・応神(おうじん)天皇御子神である仁徳天皇にんとくてんのう。大鷦鷯尊(おほさざきのみこと))を祀るものである。他に、「八幡宮本宮から迎えた新宮」の意味の「若宮」もあり、この場合は応神天皇が祀られている。

 

 

源氏、ひいては後の武家全体の守護神たる八幡宮から分祀され、日本各地に存在する。