八幡神 歴史 宇佐八幡宮神託事件
神護景雲(じんごけいうん)3年(769年)、天皇の位を狙っていた道鏡(どうきょう)は、称徳(しょうとく)天皇によって道鏡を次の皇位継承者に指名させようとして、「道鏡を皇位に付ければ天下は太平になる」旨の託宣が宇佐神宮からあったと宣言した。しかし、朝廷は和気清麻呂(わけ の きよまろ)を宇佐神宮に遣わし、神意を確認したところ、「無道の者掃除(そうじょ)すべし」との託宣が下り、和気清麻呂は宇佐八幡の託宣を受けて道鏡の目的は達成されなかった。
八幡神 歴史 宇佐八幡宮神託事件
神護景雲(じんごけいうん)3年(769年)、天皇の位を狙っていた道鏡(どうきょう)は、称徳(しょうとく)天皇によって道鏡を次の皇位継承者に指名させようとして、「道鏡を皇位に付ければ天下は太平になる」旨の託宣が宇佐神宮からあったと宣言した。しかし、朝廷は和気清麻呂(わけ の きよまろ)を宇佐神宮に遣わし、神意を確認したところ、「無道の者掃除(そうじょ)すべし」との託宣が下り、和気清麻呂は宇佐八幡の託宣を受けて道鏡の目的は達成されなかった。