氷川信仰 系統

 

出雲地方から直接勧請された神社は「須賀神社」(すがじんじゃ)「八雲神社」(やくもじんじゃ)「出雲神社」(いずもじんじゃ)などと称している場合が多く、これに対し、かつて牛頭天王を祭っていた祇園信仰の系譜を引く神社は明治以降「八坂神社」「祇園神社」「津島神社」等と称したところが多い。同じスサノオ信仰でも、氷川神社と称している諸社はそれら両系統とも異なり独自の信仰圏を形成している。