護国神社 指定護国神社 ①

 

指定護国神社は、1939年(昭和14年)4月1日の「護國神社指定」(昭和14年内務省告示第142號)により内務大臣が指定した下記34社の護国神社で、以後必要に応じて追加指定され、大東亜戦争太平洋戦争)末期までに51社が指定された。このほかに内務大臣指定護国神社に相当する、樺太庁長官指定の樺太護國神社豊原市)、台湾総督指定の台湾護國神社台北市)、朝鮮総督指定の京城護國神社京城府。けいじょうふ)及び羅南護國神社清津市。チョンジンし)が存在した。

 

 

社名

所在地(指定当時、官報記載順)

北海道護國神社

北海道旭川市字近文

札幌護國神社

北海道札幌市南十三條南十四條西四丁目

函館護國神社

北海道函館市汐見町

京都霊山護國神社

京都府京都市東山區淸閑寺靈山町

兵庫縣姫路護國神社

兵庫縣姫路市本町

埼玉縣護國神社

埼玉縣北足立郡大宮町

栃木縣護國神社

栃木縣宇都宮市相生町

三重縣護國神社

三重縣津市大字下部田

愛知縣護國神社

愛知縣名古屋市西區南外堀町六丁目

岡縣護國神社

静岡縣静岡市北番町

滋賀縣護國神社

滋賀縣彦根市尾末町

濃飛護國神社(のうひごこくじんじゃ)

岐阜縣大垣市郭町

長野縣護國神社

長野縣松本市大字桐

宮城縣護國神社

宮城縣仙台市字川内壱番

福島縣護國神社

福島県福島市駒山