神武天皇 系譜

 


父は彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)、母は玉依姫命(たまよりひめのみこと)。イザナギ天照大神皇祖神。こうそしん)―アメノオシホミミ(天忍穂耳尊)ニニギホオリ(火遠理命)―彦波瀲武鸕鶿草葺不合命―神武天皇、と連なるとされる。




古事記』・『日本書紀』本文・第一・第二・第四の一書では、四男。第三の一書のみ、三男と作す。なお生年月日の記述は記紀にはない。兄に五瀬命(いつせのみこと)稲飯命(いなひのみこと)御毛沼命(みけぬのみこと)がいる。



· 妃:吾平津姫(あひらつひめ、阿比良比売) - 阿多小椅君の妹 


o 手研耳命(たぎしみみのみこと)


o 岐須美美命(きすみみのみこと、研耳命。古事記のみ)




· 皇后媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと) - 大物主(オオモノヌシ)の女、のち手研耳命の妻 


o 日子八井命(ひこやいのみこと、彦八井耳命)


o 神八井耳命(かむやいみみのみこと)

 - 多朝臣(おおのあそん)阿蘇国造(あそこくぞう)科野国造(しなのこくぞう)火国造等の祖


o 神渟名川耳尊(かむぬなかわみみのみこと、神沼河耳命・綏靖(すいぜい)天皇