十束剣 天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)
アマテラスとスサノオの誓約の場面では、古事記ではスサノオが持っていた十拳剣からアマテラスが3柱の女神を産んでいる。最も有名なのはヤマタノオロチ退治の時にスサノオが使った十拳剣(別名「天羽々斬(あめのはばきり)」。“羽々”とは“大蛇”の意味)で、ヤマタノオロチの尾の中にあった草薙剣(くさなぎのつるぎ)に当たって刃が欠けたとしている。
この剣は石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)に祭られ崇神(すじん)天皇の代に石上神宮(いそのかみじんぐう)に遷された。石上神宮ではこの剣を布都斯魂剣(ふつしみたまのつるぎ)と呼び、本殿内陣に奉安され祭られている。