祓 大祓(おおはらえ、おおはらい)


大規模な祓は、年に2回、6月と12月の末日に大祓式にて行われる。大祓式の趣旨は、大祓詞を唱え、あらゆる人々の心身の穢れや、無意識のうちに犯した罪や過ちを祓い浄めて、災厄を避けることにある。大祓式で、禊と祓の両方の内容が記された大祓詞を唱えることで、ありとあらゆるものの罪穢れを祓い浄められるとされる。