古神道 世界観 ①


古来からの古神道は後から意味付けされたものも多く、その対象も森羅万象におよぶので、共通の概念や用語をとりまとめるのは難しいが、古神道に始まり、現在への神道までの流れとして時系列や、漢字日本語としての古語の意味などを考え、記述する。



神世(かみよ)現世と常世のすべて。


· とこよ(常世・常夜)

o 常世

o 常夜



· うつしよ(現世






· (みこと)

- 日本神話にある人格神(人と同じ姿形、人と同じ心を持つ神)



· 御霊(みたま)

- 尊以外の神。個々の魂が寄り集まったものとしての神霊の形。



· (たましい)・御魂(みたま)

- 個々の人の命や人の心の態様。神の心の態様。



o 荒魂(あらみたま)

- 荒ぶる神のこと。


o 和魂(にぎみたま)

- 神和ぎ(かんなぎ)といわれる安寧なる神のこと。


§ 四魂(しこん)