神道大教(しんとうたいきょう)


神道大教(しんとうたいきょう)は、教派神道の一つ。 明治政府が明治5年に神道の総本山とすべく設けた大教院が元であり、神道十三派と呼ばれる各教派神道の母体となった。初代管長は、稲葉正邦(いなば まさくに)である。



祭神は、天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)高皇産霊神(タカミムスビノカミ)皇産霊神(カミムスビノカミ)伊弉那岐命(イザナギノミコト)伊弉那美命(イザナミノミコト)天照大神(あまてらすおおみかみ)天神八百万神(てんじんやおよろずのかみ)地祇八百万神(ちぎやおよろずのかみ)