宮中祭祀 主な祭儀
主な祭儀
太字のものは大祭
· 1月1日 四方拝(しほうはい)、歳旦祭(さいたんさい)
· 1月3日 元始祭(げんしさい)
· 1月4日 奏事始(そうじはじめ)
· 1月7日 昭和天皇祭(しょうわてんのうさい)
· 1月30日 孝明天皇例祭(こうめいてんのうれいさい)
· 2月17日 祈年祭(きねんさい)
· 春分の日 春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)、春季神殿祭(しゅんきしんでんさい)
· 4月3日 神武天皇祭(じんむてんのうさい)、皇霊殿御神楽(こうれいでんみかぐら)
· 6月30日 節折(よおり)、大祓(おおはらい)
· 7月30日 明治天皇例祭(めいじてんのうれいさい)
· 秋分の日 秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)、秋季神殿祭(しゅうきしんでんさい)
· 10月17日 神嘗祭(かんなめさい)
· 11月23日 新嘗祭(にいなめさい)
· 12月中旬 賢所御神楽(かしこどころみかぐら)
· 12月23日 天長祭(てんちょうさい)
· 12月25日 大正天皇例祭(たいしょうてんのうれいさい)
· 12月31日 節折(よおり)、大祓(おおはらい)
· 毎月1、11、21日 旬祭(しゅんさい)
· 毎日 日供の儀(にっくにのぎ) 毎朝御代拝(まいちょうごだいはい)
皇室祭祀令との差異
· 2月11日 紀元節祭(きげんせつさい)廃止
· 天長節祭から天長祭へ名称変更