曼荼羅(まんだら)曼荼羅(まんだら) 曼荼羅(まんだら、梵語:मण्डल maṇḍala)とは、仏教(特に密教)において聖域、仏の悟りの境地、世界観などを仏像、シンボル、文字、神々などを用いて視覚的・象徴的に表したもの。「曼陀羅」と表記することもある。 古代インドに起源をもち、中央アジア、日本、中国、朝鮮半島へ伝わった。21世紀に至っても、チベット、日本などでは盛んに制作されている。なお、日本語では、重要文化財等の指定名称は「曼荼羅」に統一されており、ここでも「曼荼羅」と表記することとする。