仏舎利塔 日本


日本の仏舎利塔は、飛鳥時代法興寺(ほうこうじ)法隆寺(ほうりゅうじ)四天王寺(してんのうじ)のように、古くは木造の五重塔三重塔として建造される例が多かったが、近代になると戦後の平和を願うなどの目的で熊本市花岡山(はなおかやま)北海道釧路市の日本山妙法寺(にっぽんざんみょうほうじ)静岡県御殿場市平和公園富山県高岡市鉢伏山(はちぶせやま)などに仏舎利塔が建造された。日本の仏舎利塔では、全国でただ三箇所のみ仏舎利が収められている。ほかは経典や宝石が納められているのが普通である。