梵鐘(ぼんしょう) ①


梵鐘(ぼんしょう)は、東アジア寺院などで使用される仏教法具としての釣鐘(つりがね)。撞木(しゅもく)で撞(つ)き鳴らし、重く余韻のある響きが特徴。一般には除夜の鐘(じょやのかね)で知られる。別名に大鐘(おおがね)、洪鐘(おおがね、こうしょう)、蒲牢(ほろう)、鐘(げいしょう)、巨鯨(きょげい)、華鯨(かげい)などがある。