日本の大師号 真言宗


弘法大師空海こうぼうだいし くうかい。774- 835


真言宗開祖。高野山金剛峰寺東寺とうじ。教王護国寺(きょうおうごこくじ))ほかを開く。三筆の一人。921年10月27日、東寺長者 観賢(かんげん)の奏上により、醍醐天皇から贈られた。




道興大師実慧どうこうだいし じつえ。786- 847


空海の高弟で東寺二代長者。




法光大師真雅ほうこうだいし しんが。801- 879


空海の高弟。




本覚大師益信ほんがくだいし やくしん。827- 906


広沢流(ひろさわりゅう)の祖。




理源大師聖宝りげんだいし しょうぼう。832- 909


真言修験道中興の祖。小野流の祖。




興教大師覚鑁こうぎょうだいし かくばん。1095-1143


真言宗中興の祖。新義真言宗を興す。




月輪大師俊芿がちりんだいし しゅんじょう。1166-1227


歴代天皇の菩提寺泉涌寺(せんにゅうじ)の開基。