日本の大師号日本の大師号 日本では清和(せいわ)天皇の貞観(じょうがん)8年(866年)7月、最澄に「伝教」(でんぎょう)、円仁(えんにん)に「慈覚」(じかく)の大師号が初めて贈られた。僧に贈られる位号としては、他にも国師号、禅師号などがある。 現在の日本では、特に空海を指す事が多く、「大師は弘法に奪われ、太閤は秀吉に奪わる」という格言も残っている。