日本の国師号 臨済宗 ④



l 大宝円鑑国師(だいほうえんかんこくし)


- 春屋宗園しゅんおく そうえん。1529- 1611

大徳寺三玄院(だいとくじさんげんいん)開祖。



l 円照本光国師(えんしょうほんこうこくし)


- 以心崇伝(いしんすうでん。1592- 1633

江戸初期に幕府に仕え、黒衣の宰相(こくえのさいしょう/こくいのさいしょう)と呼ばれる。



l 普光國師(ふこうこくし)


- 沢庵宗彭たくあん そうほう。1573- 1645

大徳寺住持。徳川家光の師。

1637年に後水尾天皇から天應大現(てんのうだいげん)国師を宣下されるが固辞。



l 正宗国師(しょうじゅうこくし)


- 白隠慧鶴はくいん えかく。1685- 1768


臨済宗中興の祖。和製公案を多数作成。妙心寺首座(しゅそ)