日本の国師号 臨済宗 ①



l 千光国師(せんこうこくし)


- 栄西明庵えいさいみょうあん。1141- 1215

臨済宗開祖。東山建仁寺(けんにんじ)



l 聖一国師(しょういちこくし)


- 円爾えんに。弁円(べんえん、べんねん))(1202- 1280


東福寺(とうふくじ)開山。



l 法燈国師(ほっとうこくし)


- 心地覚心しんち かくしん。1207- 1298

臨済宗妙心寺派 安養寺あんようじ。信州佐久)開山。

信州味噌の祖。



l 聖光国師(しょうこうこくし)


- 慈雲妙意じうんみょうい。1274- 1345


摩頂山国泰寺(まちょうざん こくたいじ)開山。



l 夢窓国師(むそうこくし)


- 夢窓疎石むそうそせき。1275- 1351


南禅寺住職。天龍寺開基。恵林寺開山。

造園家としても著名。夢窓・正覚・心宗・普済・玄猷・仏統・大円という7つの国師号を歴代天皇から贈られ、七朝帝師と呼ばれる。



l 大燈国師(だいとうこくし)


- 宗峰妙超しゅうほう みょうちゅう。1282- 1337


大徳寺開山。

26歳で印可を受けるが、その後20年間、京都で乞食行をする。

正燈・興禅大燈という7つの国師号を後醍醐花園の両天皇から贈られる。



l 大明国師(だいみょうこくし)


- 無関普門むかんふもん。1212- 1291

南禅寺開山。東福寺3世。

ほかに仏心禅師の禅師号を勅諡されている。円爾弁円の弟子。