十廻向(じゅうえこう)


十廻向(じゅうえこう)は、菩薩が修行して得られる菩薩五十二位の中、下位から数えて第31番目から第40番目の位をいう。



十行(じゅうぎょう)の上位にあたり十地(じっち、じゅうじ)の下位にあたる。十行を終わって更に今迄に修した自利・利他のあらゆる行を、一切衆生の為に廻施すると共に、この功徳を以って仏果に振り向けて、悟境に到達せんとする位。上位から、入法界無量廻向・無縛無著解脱廻向・真如相廻向・等随順一切衆生廻向・随順一切堅固善根廻向・無尽功徳蔵廻向・至一切処廻向・等一切諸仏廻向・不壊一切廻向・救護衆生離衆生相廻向の10の位階がある。



· 入法界無量廻向


(にゅうほうかい・むりょう・えこう)


法界に等しい無量の仏を見(まみ)えて、無量の衆生を調伏し、この善根を以って一切の衆生に廻向する菩薩。


· 無縛無著解脱廻向


(むばく・むじゃく・げだつ・えこう)


一切の善根を軽んぜず、相に縛せられず、見に執着しない解脱の心を以って善根を回向する菩薩。


· 真如相廻向


(しんにょそう・えこう)


修するところの善根を真如に合わせて廻向を完成する。真如相に如(かな)うて真如の如く廻向の行を修する菩薩。


· 等随順一切衆生廻向


(とうじゅうじゅん・いっさいしゅじょう・えこう)


無量の善根を修習し、衆生のために無上の福田となり、衆生を清浄ならしめ廻向する菩薩。


· 随順一切堅固善根廻向


(じゅうじゅん・いっさいけんご・ぜんこん・えこう)


入一切平等善根廻向ともいう。一切の施行を説き、清浄の布施を詳説し回向する菩薩。


· 無尽功徳蔵廻向


(むじんくどくぞう・えこう)


一切の善根を廻向して、この廻向によって十種の無尽功徳の蔵を得て、一切の仏刹を荘厳する菩薩。


· 至一切処廻向


(しいっさいしょ・えこう)


善根を修し、その善根の功徳の力を一切処に至らしめ廻向する菩薩。


· 等一切諸仏廻向


(とういっさい・しょぶつ・えこう)


三世(過去現在未来)の諸仏の所作を学し、その通りに衆生を廻向する菩薩。


· 不壊一切廻向


(ふえ・いっさい・えこう)


三宝において不壊の信心を得て、この善根を以って廻向を成する菩薩。


· 救護衆生離衆生相廻向


(くごしゅじょう・りしゅじょうそう・えこう)


十廻向の初地・始位。一切衆生を救護しながら、しかも衆生を救護する執着を離れる菩薩。