甲府五山(こうふござん)
甲府五山(こうふござん)とは、武田信玄により定められた甲府における禅宗の寺格。
臨済宗に帰依した武田信玄は、京都と鎌倉の寺院で構成される五山制度にならい、甲府に五山制度を定めるために、甲斐国の古刹を府中(甲府)城下に集め、これらの寺院を臨済宗妙心寺派に改めた。通常の五山制度では1位から5位までの格付けがされるが、甲府五山においては順序、格付け等の明確な規定も資料も残されていない。
従って下記5寺の記載は順不同である(ここでは寺院所在地の東から西へ記載)。
いずれも甲府市内に所在する。
甲府五山
1 東光寺(とうこうじ) 甲府市東光寺3丁目
2 能成寺(のうじょうじ) 甲府市東光寺町
3 長禅寺(ちょうぜんじ) 甲府市愛宕町
- 筆頭に挙げられる場合もある。
4 円光院(えんこういん) 甲府市岩窪町
5 法泉寺(ほうせんじ) 甲府市和田町