融通念仏宗 総本山融通念仏宗 総本山 総本山である大念仏寺(だいねんぶつじ)は、大治(だいじ)2年(1127年)に鳥羽上皇の勅願により、宗祖良忍(りょうにん)が開創した。坂上田村麻呂の次男で、平安時代にこの地域を開発したといわれる「平野殿」(ひらのどの)こと坂上広野(さかのうえの ひろの)の私邸内に建てられた修楽寺(しゅらくじ)が前身と伝わる。日本最初の念仏道場である。