毘沙門天二十八使者(びしゃもんてんにじゅうはちししゃ)
毘沙門天二十八使者(びしゃもんてんにじゅうはちししゃ)とは毘沙門天に仕える28の夜叉である。毘沙門天曼荼羅で描かれるときには中央(第一院)に毘沙門天と吉祥天と5人の童子、2番目(第二院)の枠に八大夜叉大将と韋駄天と2人の竜王、さらにその一番外の3番目の枠(外枠)に毘沙門天二十八使者が描かれる。ただし韋駄天が第二院に描かれない場合もある。
毘沙門天二十八使者は毘沙門天曼荼羅で表現するとは限らず、また像もある。例えば越後浦佐毘沙門堂では28体の毘沙門天二十八使者像を見ることができる。
以下毘沙門天二十八使者を紹介する。なお二十八使者のうち「興生利使」だけは唯一「~使者」という名にならない点に注目したい。
隠形使者
香王使者
勝方使者
奇方使者
禁呪使者
高官使者
興生利使
五官使者
金剛使者
座神使者
持斎使者
自在使者
神山使者
神通使者
説法使者
総明多智使者
太山使者
大力使者
田望使者
多魅使者
読誦使者
博識使者
左司命使者
伏蔵使者
北斗使者
右司命使者
龍宮使者
論議使者