大元帥明王 姿像
大元帥明王の仏像は奈良市所在の秋篠寺(あきしのでら)の秘仏として安置されている鎌倉時代作のものが知られる。絵巻や掛軸等は全国に残るがその数は決して多くはなく、描かれた姿も一面六臂から八面十六臂まで様々である。
秋篠寺に残る大元帥明王像は一面六臂の憤怒相であり、東大寺の仁王像を彷彿とさせる筋骨隆々たる逞しい体つきで六本の腕に武器を構え、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)と同様、身体に蛇を巻き付けている。顔はもはや憤怒相を通り越してまさに鬼神そのものとも言うべき恐ろしい相であり、髪は怒りによって天を衝くように逆立つ。
また、京都の東寺にも存在し、国家をあげての調伏に利用されている。