阿吽(あうん)



阿吽(あうん、Skt:A - hum)は仏教呪文真言)の1つ。悉曇(しったん)文字(梵字)において、阿は口を開いて最初に出す音、吽は口を閉じて出す最後の音であり、そこから、それぞれ宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされた。



また、宇宙のほかにも、前者を真実や求道心(ぐどうしん)に、後者を智慧(ちえ)涅槃(ねはん)にたとえる場合もある。

次いで、対となる物を表す用語としても使用された。特に狛犬仁王沖縄シーサーなど、一対で存在する宗教的な像のモチーフとされた。口が開いている方を阿形(あぎょう)、閉じている方を吽形(うんぎょう)と言う。



転じて、2人の人物が呼吸まで合わせるように共に行動しているさまを阿吽の呼吸阿吽の仲などと呼ぶ。