荼枳尼天を祀る日本の主な寺院
§ 成田山(なりたさん)・出世稲荷 (真言宗・千葉県成田市)
翁稲荷明神(おういなりみょうじん)像と供に祀られる。
§ 高尾山(たかおさん)・福徳稲荷 (真言宗・東京都八王子市)
キリカクの真言は飯縄(いいづな、いづな)権現に使われる。
§ 浅草寺(せんそうじ)・鎮護堂 (天台系・東京都台東区)
通称、お狸様。聖観音宗。
§ 大円寺(だいえんじ)・笠盛(かさもり)稲荷 (日蓮宗・東京都台東区)
本地の薬王菩薩(やくおうぼさつ)の名で祀られる。
§ 總持寺(そうじじ)・穴熊(あなぐま)稲荷 (曹洞宗・神奈川県横浜市)
曹洞宗の総本山の一つ。
§ 普済寺(ふさいじ)・北山稲荷 (曹洞宗・静岡県浜松市)
豊川稲荷の本寺。
§ 妙厳寺(みょうごんじ)・豊川稲荷 (曹洞宗・愛知県豊川市)
日本三大稲荷。日本各地の寺院に勧請される。
§ 比叡山・星峯稲荷 (天台宗・滋賀県大津市)
天台宗の総本山。
§ 神照寺・神照(じんしょう)稲荷 (真言宗・滋賀県長浜市)
伏見稲荷本願所・愛染寺からの法脈を伝える。
§ 真如堂(しんにょどう)・法伝寺(ほうでんじ)
(天台宗・京都府京都市)
元は真如堂の稲荷堂で現在は塔頭(たっちゅう)。
§ 鞍馬山・吉鞍(よしくら)稲荷 (天台系・京都府京都市)
鞍馬弘教。
§ 知恩院(ちおんいん)・濡髪祠 (浄土宗・京都府京都市)
浄土宗の総本山。
§ 建仁寺(けんにんじ)・興雲庵(こううんあん)
(臨済宗・京都府京都市)
豊川稲荷を勧請している。
§ 相国寺(しょうこくじ)・宗旦(そうたん)稲荷
(臨済宗・京都府京都市)
塔頭の金閣寺も荼枳尼天を祀る。
§ 了徳院(りょうとくいん)・白髭(しらひげ)稲荷
(真言宗・大阪府大阪市)
三面荼枳尼天を祀る。
§ 洞泉寺(とうせんじ)・源九郎(げんくろう)稲荷
(浄土宗・奈良県大和郡山市)
§ 木山寺(きやまじ)・善覚(ぜんかく)稲荷
(真言宗・岡山県真庭市)
本地の十一面観音の名で祀られる。
§ 妙教寺(みょうきょうじ)・最上(さいじょう)稲荷
(日蓮宗・岡山県岡山市)
日本三大稲荷。平成21年までは最上稲荷教。