主要な講
民俗宗教における講
参拝講(さんぱいこう)
§ 伊勢講(いせこう。お蔭参り(おかげまいり))
§ 成田講(なりたこう)
§ 甲子講(きのえねこう)
§ 秋葉講(あきばこう)
§ 三峯講(みつみねこう)
§ 熊野講(くまのこう)
§ 金毘羅講(こんぴらこう)
§ 霧島講(きりしまこう)
§ 大山講(おおやまこう)
§ 出羽三山講(でわさんざんこう)
§ 榛名講(はるなこう)
§ 戸隠講(とがくしこう)
§ 富士講(ふじこう)
§ 御嶽講(おんたけこう)
§ 津島講(つしまこう)
§ 稲荷講(つしまこう)
§ 不動講(ふどうこう)
§ 観音講(かんのんこう)
§ 大峯講(おおみねこう)
特殊なもの
§ 富士講(ふじこう)
§ 御嶽講(おんたけこう)
その他の講
§ 頼母子講(たのもしこう)
§ 無尽講(むじんこう)
§ ネズミ講
§ 天神講(てんじんこう)
§ 無礼講(ぶれいこう)