洛中法華21ヶ寺(らくちゅうほっけにじゅういっかじ)
洛中法華21ヶ寺(らくちゅうほっけにじゅういっかじ)は、京都市内にある日像(にちぞう)上人の妙顕寺(みょうけんじ)建立に始まる日蓮宗系仏教各宗派の21の本山寺院。
二十一ヶ寺詣では天文年間に始まる。天文法華の乱(天文法難)により焼かれ、現在は18寺が残る。
21ヶ寺一覧
§ 本満寺(ほんまんじ)- 上京区寺町今出川上
§ 妙顕寺(みょうけんじ)- 上京区寺の内通新町西入妙顕寺前町
§ 頂妙寺(ちょうみょうじ)- 左京区仁王門通新麩屋町西入大菊町
§ 妙伝寺(みょうでんじ)- 左京区東大路二条下北門前町
§ 立本寺(りゅうほんじ)- 上京区七本松通仁和寺街道上
§ 本圀寺(ほんこくじ)- 山科区御陵大岩町
§ 本法寺(ほんぽうじ)- 上京区小川通寺ノ内上本法寺前町
§ 妙覚寺(みょうかくじ)- 上京区上御霊前通東入
§ 妙蓮寺(みょうれんじ。本門法華宗) - 上京区寺ノ内通大宮東入妙蓮寺前町
§ 本隆寺(ほんりゅうじ。法華宗真門流) - 上京区智恵光院通五辻上紋屋町
§ 本禅寺(ほんぜんじ。法華宗陣門流) - 上京区寺町通広小路上北ノ部町
§ 要法寺(ようぼうじ。上行院・住本寺両本山合併、日蓮本宗) - 左京区法皇寺町
§ 妙満寺(みょうまんじ。顕本法華宗) - 左京区岩倉幡枝町
§ 本能寺(ほんのうじ。法華宗本門流) - 左京区寺町通御池下
§ 寂光寺(じゃっこうじ。旧妙泉寺の本山格継承、妙泉山を称す、顕本法華宗)
- 左京区東大路通二王門西入北門前町
§ 勝光寺(しょうこうじ。学養寺、学養山を称す) - 下京区中堂寺西寺町
§ 大妙寺(だいみょうじ。妙顕寺そばから平成3年移転) - 西京区樫原秤谷町
§ 宥清寺(ゆうせいじ。旧本門寺、本門仏立宗)
- 上京区一条通七本松町西入滝ヶ鼻町
(上行院と住本寺の合併(要法寺成立)のため、追加)
廃絶等(三ヶ寺)
§ 弘経寺(くぎょうじ)- 堺移転後、明治28年(1895年)愛媛県へ移転。
§ 宝国寺(ほうこくじ)- 本圀寺持殊院として、明治20年(1887年)まで存続、その後、愛媛県へ移転。
§ 本覚寺(ほんがくじ)- 文安元年(1444年)、妙覚寺9世の日延(にちえん)が開基。文正元年(1466年)妙覚寺に編入されたという。