五色幕(ごしきまく)
五色幕(ごしきまく)とは、仏教の寺院の壁などに掛けられている5つの色の幕のこと。五色幔幕(ごしきまんまく)。配色には差異があるが、一つの例として緑・赤・黄・白・青などがある。
仏教の寺院であることを表し、釈迦如来の説いた教えを広く宣べて流布させることを表している。寺院の落慶(らっけい)時の法要などや、灌仏会(かんぶつえ。花まつり)などの年間の大祭で寺院の壁面や堂内の入り口にこの五色幕が掛けられる。
真言宗などでは五智如来の色とも言われ、5つの智慧を表す色として知られる。