湯船に浸かろう~そして注意喚起 | 心とからだ~ゆがみをとって整えましょう☆

心とからだ~ゆがみをとって整えましょう☆

~心もカラダも癒されて ゆららぁと楽々になってくださいませ~

こんにちはニコニコ

兵庫県川西市「みくり整体」です晴れ

 

 

朝晩確実に冷えてまいりました。

近所も紅葉っぽい

 

そろそろ、手足の冷えが気になってくる頃ですね~ガーン

 

日本人はお風呂に入って湯船に浸かってよく温まるのが普通?なんて思っていましたが、

案外、シャワーで済ませる人も多いようです。

 

 

お湯に浸かると良いことあります照れ

毎日浴槽に浸かる入浴をする人ほど幸福度が高くなるなんてのもあるほど口笛

 

どんな良いことがありますか目


湯船に浸かると、温まって血管が広がり、たくさんの血液が体をめぐることで新陳代謝が活発になる。

 

静水圧作用も得られるので、体全体に水圧がかかるのでより滞留した血液の流れも良くなり、

全身の隅々まで酸素や栄養分が運ばれ、体に溜まっていた疲労物質や老廃物の回収が促進されます。

 

そして、浮力作用で約10分の1重力から解放され、関節や筋肉の緊張がより一層ほぐれます。

 

足のむくみも軽減ですね音譜

 

副交感神経が優位になるのでリラックス効果、筋肉が弛み、関節の緊張が和らぎ、神経の過敏症が抑えられる。

 

温まり、肌の毛穴が開くことで、表面の汚れや、皮脂を浮き上がらせ流し清潔に。

 

そして、週に5日以上湯船に浸かる方は、週2日以下湯船に浸かる方に比べて、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが約3割低下といわれますポーン

 

 

そうそう、関節や筋肉がほぐれるから、お湯に浸かってるときにストレッチする方が多いですが、ほどほどに・・・

 

浴槽内でバランスを崩してしまったり、血行が良くなり、血圧が急激に上がるなど体が対応できなくなる場合、

溺れる可能性もあります叫び

 

入浴後、温まった状態でのストレッチをおすすめします合格

 

 

最近はどうかわかりませんが、一時デトックスでぬるいお湯に長時間浸かるという半身浴、流行りましたよね~ウシシ

 

長く浸かると、皮膚内のセラミドが流れ出て、乾燥肌になってしまうので長時間はお気を付けください。

ぬるくなければなおのこと、熱中症になるリスクがありますので、心配ですね。

 

10分程度を目安にするのがいいようです。

 

お湯の温度は、38~40度くらい。

 

体を温め、血行を良くするためには、体の深部体温を0.5~1度上げる必要があり、だいたい深部体温は37度程度なのでそれよりすこし高い温度のお湯に浸かることで上げることができます。

 

高すぎると体が緊張して交感神経が活発になってしまい、リラックスできない滝汗

 

そして、高すぎると、体温が一気に上がってしまい、入浴後一気に下がってしまうので、後々冷えてきます。

 

ぬる過ぎず熱すぎずの温度で入浴しましょう爆  笑

 

 

しかし~

 

もう少し、もう少し高くしたい~という場合、湯船に入ってから追い炊きして、徐々に体を慣らしていくのはいいようですね。

 

 

 

心配なのは、よくある自動追い炊き機能。【注意喚起】

 

 

長湯になってしまっても自動追い炊き機能でお湯が冷めず、体力が奪われ気付かない内に熱中症になり、もう立ち上がることもできない状態になります。

 

★ これは、高齢者のいらっしゃるご家庭では特に「解除」をおすすめします。(うちも以前救急車を呼びましたあせる

 

 

追い炊き機能に限らず、お風呂での事故は多く見受けられます。

 

濡れていますので足元は常に気を付け、高齢者のいらっしゃるご家庭では、すぐつかめるところに手すりを設置しましょう

 

床が固いタイルの浴室では特に危険滝汗

温まった体で滑って転倒、頭部をぶつけるとかなり危険です。ちょっと切っても血の海…(うちも以前救急車を呼びましたあせる

 

 

 

 

とはいえ、絶対お風呂には入りますよね。

 

とっても体にいいってわかった『湯船に浸かること』

 

せっかくですので、普段はシャワーしか使わない方も、湯船に浸かってみましょラブ

 

のんびりリラックスできますよ~合格

 

 

 

 


 

みくり整体では、

 

痛みを軽減していくとともに、生活の癖や習慣その他から一緒に痛みの原因を究明し、

痛みを作らない体に近づけていきます。

 

歪みや痛みは人それぞれ。

そんなゆがみを、こわばった体を、ほぐして、痛みを軽減していきます。

強く押したり、強く揉んだりすることはありません。

その人に合ったエネルギーも調整していきます。

 

体のゆがみは、自分の生活習慣からおこります。

ゆがみは、骨や筋肉等に影響を及ぼし、血液・リンパやエネルギーの流れも滞らせてしまいますよ。

お越しいただくと、痛みの軽減はもちろん、ゆがみを作る習慣を見直すきっかけにもなります照れ

 

 

興味のある方は、ぜひお越しくださいませ♪

消毒・換気とコロナ対策を取らせていただいております。

 

ご予約 ☎080-6228-0011

       ✉mikurivector@outlook.jp

 

兵庫県川西市大和(ご予約時にご案内します)

能勢電鉄 うねの駅・山下駅から徒歩10分

駐車場 1台分有り(予約時に要・不要をお知らせください)

 

営業     火  10;00 ~ 18:00

    水  10:00 ~ 18:00

    木  10:00 ~ 18:00

    金  10:00 ~ 18:00

    土  10:00 ~ 18:00

 

 みくり整体 ホームページはこちら

肩こり・腰痛・五十肩、なんとなく調子が悪いなど、

体について回る不調を改善しましょう