西新もつ鍋『腑腑』+opra cafe | 桜の樹

西新もつ鍋『腑腑』+opra cafe


前回の記事に書いた占いのあと、西新に移動して晩御飯を食べました。


訪れたのはもつ鍋屋さん『腑腑(ふふ)』

西新のもつ鍋は『越後屋』が有名で、そちらは京風白味噌仕立てがウリなのですが、

腑腑は醤油ベースの味付けになります。


そして目を見張るのが、何と言ってもお鍋の形状。

割とどこのお店も、深型の鍋(アルミだったり土だったり色々と)を使ってるところが

多い気がしますが、こちらのお鍋は浅型鉄板なのです。


残念ながら自分で撮った写真が無いので、良ければぐるなびの画像を参考に→


えぇ~、こんなに浅くてたくさん具が入るの?と初めは思うものの、入るんです!

別のところでは、中の具に一旦サッと火を通した鍋を目の前のコンロに置いてもらい、

沸騰したらさぁ食べようだったと思うんです。腑腑は鍋が浅い分煮立ちが早いからか、

テーブルに置かれた鍋に目の前でニンニク・野菜・タレ・そしてホルモンを次々と追加

してくれ、火をつけるとあっという間に出来上がりました。目の前でドサッと投入された

ホルモンはぴっかぴかのピンク色、これで美味しくないワケがない♪♪


そしてオススメは牛テールの塩焼き(ホロホロロ~ン)と日本酒ベースの梅酒(キリッ)

です。梅酒はポピュラーな焼酎ベースと一杯ずつ頼んで味比べをしてみましたが、

日本酒の方がさっぱりして飲みやすかったです。くどさがないと言うか・・・

後味が沈み染みわたる~という感じではなく、ふわっと上に昇るような感じ。

『ド♪』と『ラ♪』みたいな。ぜひぜひ機会があれば味わってみてください(*^_^*)



そのあと、『opra cafe(オプラカフェ)』へ。→ (HP)


西新商店街の中の縦長ビルの2階にあり、扉を開けるとほの暗いオレンジの明かり。

白壁ではプロジェクターでの映画(この時はアニメのピノッキオだったかな?)も

流れていました。至る所に小ちゃい雑貨が並べてある、ちょうど良いゴチャゴチャ感が

妙に落ち着く空間です。


イームズの椅子。普段座るのにちょっとかしこまってしまう時もあるのですが、

このお店の中だと不思議と気取りがない。色とりどりの椅子達がまるで座ってくれる

人を待っているみたいで、どのテーブルにつこうか選ぶのもワクワク・ワクワク・・・。

長居してしまいました。



秋はお茶の美味しい季節ですねー。


そうそう。


今まで葉っぱの紅茶を淹れる時にですね、おかわりしたいからたくさん作るのは

良いけれど、2杯目・3杯目は冷めたり渋くなったりして困ってたんです。

ティーコゼー持ってないし、一杯一杯作り直すのも面倒だし・・・。

で、解決策は魔法瓶♪350mlの水色の魔法瓶をニトリで買ってきました。

ポットから茶葉を漉しながら魔法瓶に移して、ぬるくも濃くもならないお茶を

おかわりしつつ雑誌を読むのが最近の贅沢です(^^)

ミニ遠足みたいで楽しいですよ~。