ポテトブレッド&ココアブレッド
毎日暑いですね~。
熱気ムンムンの台所に入ると、『今日は火を使いたくないなー』とか思いませんか!?
私は今年はそんなのばっかりで、チャチャッとできるマグロ丼の出番が例年より多い夏です。
そんなわけで、手軽に食べられるパンも消費量がアップ。
昨日、オーブントースターを新調したので冷凍パンもますます美味しく食べられます♪
教室の上級10回目はポテトブレッドとココアブレッド。
それぞれ名前についている食材が練りこまれたパンなんですが(^^ゞ
成型の仕方がだいぶ違います。
まずはじゃがいもの入ったポテトブレッドのほうは・・・
正方形に近い1斤型で焼いています。
スライスしてみると真っ白ふあふあ☆
茹でたじゃがいもを茹で汁ごと加えていますが、ほんのり野菜の甘みが感じられる程度。
言われないとじゃがいも入りって気づかないかも!?
ただ、2日目・3日目以降の状態が普通のパンよりも柔らかく、全然パサパサしてこないから
驚きました。片栗粉(じゃがいものデンプン)を料理で使うとトロトロ感が続くから、
この場合もデンプンが関係しているのかな??
ココアブレッドは、ココア生地にチョコチップを入れたダブルカカオなパンです。
ココア生地自体はそこまで甘くないので、チョコチップが入ってもくどくありません。
とは言っても普通のパンよりは砂糖が多めに入るため、『耐糖性イースト』というものを
使います。イーストは砂糖を元気の素みたいに取り込んで働きますが、あまりに
元気の素が多すぎても、お腹が一杯になって動きが鈍ってしまうそうです。
そこでこの耐糖性のものは、周りにどんなに誘惑物があっても一定量以上の糖を
取り込まないように作られているのだとか。耐糖でないイーストを使って同じくらい
膨らますには1.5倍の量が必要になり、匂いに敏感な人にはちょっとイースト臭さが
気になるかも・・・と先生に言われましたが、結構大きなサイズでしか販売していないので
私は買えてません(>_<)う~ん、下の売店で、半分のサイズで半額なら良いのになぁと
何度思ったことか。
あと、今回は特別講習で米粉のパンも焼きました。
小麦を一切使わないパンを作るのは初めて。単に小麦のパートを米粉に代えるだけかと
考えていたら、米粉+米粉パン用のデンプンとグルテンを混ぜて使います。
丸める時とか、けっこうべたついてグニョ~ッとするので、やっぱりいつもの生地と感じが
違うなーとちょっと緊張です。

表面に白胡麻をまぶしてバリッと焼き上げます。
食べてみると・・・おっ、何だか素朴な味・・・。
バターではなくショートニングが入っているからか、とてもあっさりしています。
ふと思い浮かんだのは、お祭りで売ってるポンポン菓子。あれから甘さを取り払ったような
風味でした。
こんなにシンプルな味なので、家でどうやって食べようかな~と思っていたら
先生が納豆+チーズを載せて焼く方法を教えてくれました。((゚m゚;)ナットウ!?
大丸の広告に付いていたレシピを切り抜いて見せてくれたのでメモメモ。
早速今日の朝ご飯に作ってみましたよ~。
(本当は更に海苔を散らします)
お!?思ったより食べやすいです!
納豆とご飯を一緒に食べると、米粒と納豆が相乗効果でネバネバしますよね。
これがパンになると納豆の粘性を程よく抑えるというか。
実はちょうど先日、テレビ番組のナイナイサイズで岡村さんが納豆嫌いを克服しようと
していました。このトーストなら、きっと『美味しい』の札を挙げてくれるんじゃ~ないかな!?
なんて咄嗟に思ってしまった・・・そんな魅力的な組み合わせでしたとさ♪
大丸・福岡天神のHPで『大丸の食育宣言 -「朝食」のススメ。-』として、
米粉パンの納豆トースト・他のレシピを公開中(06/08/08現在)。
夏バテ予防になりそうです。