'08 NHK大河 『篤姫』 | 桜の樹

'08 NHK大河 『篤姫』

2008年度のNHK大河ドラマの主人公が、『篤(あつ)姫』に決定したそうです。

最初はピンとこなかったんですが、ちょっと前にフジテレビで放送されたスーパー時代劇

初代『大奥』で菅野美穂ちゃんが演じた『天璋院篤子様』のことらしく(この時は“とくこ”と

呼んでいた気がする)。そのお話にジ~ンときた身としましては、期待度大♪♪

今からとっても楽しみです。

元々島津の分家生まれのお姫様が、当時の薩摩藩主島津斉彬の養女となり江戸城に嫁ぎ、

徳川13代将軍定家の元にやってくる・・・というお話。

菅野美穂ちゃんのドラマの時、鹿児島の海岸を元恋人と走るシーンから始まったんですが、

その鹿児島弁のイントネーションに脱帽。


『すみこ~(篤姫の別の呼び名)!こら待たんか、すみこ~』


とか言って遊んでる場面で、(文章で読むと怒られてるみたいだけど、じゃれてます)

ちゃんと『すみアップ~』って発音してる!!

鹿児島が舞台・・・と称しても『それ関西弁じゃない?』と言いたくなるドラマが多い中、

かなーり郷愁を誘う見事な鹿児島弁でありました・・・。

また勝気な性格と方言で喋る菅ちゃんが可愛いこと(●´ω`●)゚・:,。☆

大河の配役とかはまだ全然決まってないそうで、私は心の中では

『菅野美穂~菅野美穂~』と勝手に応援しています。

元々、歴史好きに囲まれながらもどうしても歴史を覚えるのが苦手だった私。

高校の世界史の偏差値が36だったことも・・・(´д`lll)シーン

名前が似てると人物の区別が全くつかない。

父親が晩酌で酔っ払って戦国時代を熱く語り始めても、誰と誰が同時期に

生きてたかとか台頭した順番がちんぷんかんぷん・・・。

なのであんまり『歴史が面白い』って気持ちが解らなかったんです。

でも最近大人向けの漫画で『武田信玄物語』を読んだり、小説の『天と地と』

(上杉謙信)を読む機会があってすごくハマってしまって、やっと『もっともっと

背景を知りたい!』って思うようになったんですね。タイムリーにも来年の大河は

『風林火山』。これもぜひ観なければ・・・♪

話が逸れましたが、再来年の『篤姫』。

きっと鹿児島の指宿ロケなんかあるんじゃないかな、と思いまして、

『翔ぶが如く』以来の鹿児島・大河ブーム再来!?なんて睨んでおります。

気が早い話だけど、たくさんの人が現地を訪れて『いいところだね』 と言ってくれると良いなァ(*^▽^*)☆