宝くじ道中膝栗毛 ~伊万里から唐津へ~
土曜日、元同僚と梅の花・西の丘店でお昼ご飯を食べてドライブがてら佐賀まで行ってきました。
梅の花のバイキングランチはお豆腐や湯葉を使った料理が多く、すごく美味しくてヘルシー。
1800円ですが次回使える300円offクーポンがもらえるのでちょっと得した気分です。
実は同じメンバーで佐賀に行くのはこれで一体何度目なのか・・・
佐賀県唐津市には、私達の大好きスポットがあるのです(^^ゞ
宝くじの神様『宝当神社』
行きつけのお店・・・ならぬ、行きつけの神社!?です。
通常福岡から唐津→呼子に寄ってイカ定食というルートで出かけますが、サマージャンボに向けて
気合が入っている4人。まずは伊万里で有名だと噂の売り場、『冨田園茶舗』で宝くじの購入から。
途中方角に迷いつつも、畑のお婆さんに道を教えてもらいようやく辿りつく事ができました。
お茶屋さんという名前ながらも、お茶や茶菓子よりお店の中で目立っているのが宝くじ!
冨田さん一家が総出でカウンターに立ってさばいているものの、入れ替わり立ち代りお客が行き来して
ジャンボやロトやナンバーズを買っていきます。
壁に貼られた高額当選報告の数々・・・何だか自分にまで幸運の女神が微笑む気がしてくるから
不思議!?ちなみにこちらのご一家は、とにかく名前から縁起が良い♪ご主人のお父様が豊さん・
お母様が富貴子さん・奥様が幸恵さん・お子さんが幸一郎君。住所は『幸善町』でお店の前には
朱色の『延命橋』が架かっています。目に映るもの全てがおめでたくて、もう笑いがとまりません。
他の売り場とちょっと違うのが、お金を払ったあとにレジ前に据え付けられた箱から自分で10枚入りの
包み(連番・バラあります)をピックアップできること。普通は売り場のお姉さんが、クリアボード越しに
スッと私達に渡してくれますよね?それが『自分で選べる』となっただけで、高揚感が増して何だか
ウキウキしてしまいました。自分に運を引き寄せるために、思わず手洗って選びたい!って思っちゃい
ましたもん。黄色い洋服着てこれば良かった~!みたいな。気分的な事なんですけどね(^^ゞ
伊万里から唐津城目指して移動し、お城の近くにある桟橋から『高島』行きの船に乗りました。
宝当神社は海を隔てた小さな島にあり、10分間程の海の旅を楽しむことになります。
船の上でも『もし当たったら何がしたいか』の話題で盛り上がるメンバー達。
世界一周とか、カフェを開くとか・・・。私は、動物OKのマンションに引っ越して犬を飼って、
ヨーロッパを旅行して・・・あとは靴とバッグと車かな?
宝くじの購入や当選祈願をイベントとして行うのも楽しいことだけど、もっと楽しいのがこうやって
空想を膨らませている時です。皆どんどん考えが大きくなって、『じゃぁ世界各地にチェーン店がある
おにぎり屋さんで、あなたが社長であなたが受付で私が営業ね!』とか、好き勝手に言い合います。
思うだけはタダですから・・・♪
高島に着いて、神社でジックリと祈願しました。
近くには宝くじと一緒に色々なグッズを扱う館があり、本当にたくさんの種類のアイテムがあるので
物色するのも楽しい時間。店内にあるものの、微妙に駄ジャレちっくなネーミングがナイスです。
(当たっ樽→あたったる/樽)(折角来宝→せっかくきたから/宝くじを入れる袋)etc・・・
よく知られているのが『宝当袋(ほうとうぶくろ)』という巾着でやはりジャンジャン売れていましたが、
私達はすでにそれぞれマイ宝当袋を持っています。
実は私前回のドリームジャンボ、1枚だけ買って一万円が当選したんです。
これをステップにしてピョ~ンと大きくジャンプしたいものですが、結果は如何に・・・?
『引っ越しました』の朗報をお待ちくださいませ(≧∀≦)☆