プリン求道
先日、念願の大きいオーブンレンジを購入しました。
今までは容量15ℓで、新しい物は32ℓ!
なんと2倍以上の大きさです。
ターンテーブルが無く庫内が広々としていて、10年ほど前の製品を使ってきた身としては
浦島太郎状態。ご飯を温める時の温度設定ができたり、レンジのワット数が色々選べたりして
めちゃめちゃ便利です。
付属のレシピ本も、売っている料理本みたいにバリエーションに富んだメニューが
たくさん載っているので『次はどれを作ろう』と眺めているだけで楽しく、あっという間に
時間が過ぎてしまいます。
この前はプリンを作ってみました。憧れの湯せん焼き♪
型を並べた天板にお湯を張って低温で蒸し焼き、ていうのを一度やってみたかったんですね。
できあがったものは、自分で作ったという贔屓目もあってか想像以上に美味しく感じました。
もうプリンお店で買わなくて良いんだ!みたいな。
卵の黄身・白身の個数と、牛乳・生クリームの量によって口当たりがだいぶ変わってくるらしいので、
色々試して自分の『これが好きだ!』という配合に行き着きたいと思います。
個人的にはプリプリ逃げる感じのものより、少しクリームっぽいのが良いです、
スプーンの縁を当てると、弾くんじゃなくてサックリ沈んでいくくらいの。
唐突ですが、最後に ~ 好きなプリンベスト3 ~
①岩田屋の地下で買えるアンテノールのブリュレ。
上がカチカチのパリパリで、中はクリーミー。粒々のバニラビーンズを数えながら、
大事に大事に食べます。近くの病院に通っていた時、「終わったらブリュレ買って帰ろう」と
思うと毎回元気が出たカンフル剤的プリン。
②鹿児島でたまたま見つけた超美味しいプリンが買える、明石屋の洋菓子部門『エルモンド』。
液体でない半固形のカラメル(と言うよりずばりキャラメル)が、透明カップに入ったプリンの上部を
覆っていて、全体的に濃い~~です。でもクセになる甘さで、帰省した時に食べると乗り物疲れが
吹っ飛びます!
③森永の焼きプリン。
昔はてっぺんのフニャフニャがどうしても苦手だった焼きプリン。
でもこの焼きプリンは、フニャフニャさえも香ばしくて美味しいです。
どちらかと言うと甘さ控えめで、バニラエッセンスの酔いそうな感じがないところが好き。
お供に紅茶なぞあれば、何も言うことありません~ヾ(@^▽^@)ノ