櫛田神社で節分大祭 | 桜の樹

櫛田神社で節分大祭

鬼は~外♪


鬼

ガオ~~!!



福は~内♪


福2

オーホホホホホ!!


ビクッ


も、もういっちょ 福は~内♪


福1

ガッハッハッハッハ~!!


鬼より福の方が迫力があるんではなかろーか・・・と思ってしまったのは内緒の話。

2006年節分大祭in櫛田神社に行って来ました。


福岡中洲にある櫛田神社は、博多山笠のお神輿かつぎの出発地点になっています。

それだけ地元の人にとって身近な、そして大切な存在ということなのでしょう。



櫛田神社


毎年2月に行われる節分大祭は、博多座で公演中の歌舞伎に出ている役者さん

(今年は坂田藤十郎さん)や年男・年女の方々が豆やお菓子を投げるイベントです。

壇上から降ってくる袋入りの福豆や飴玉を何とか掴もうと、ギュウギュウ詰めの人々が

必死で手を伸ばします。人出の数、なんと5万人だそうです。

もみくちゃに・・・


この風景、県外の方でももしかしたらテレビのニュースで目にしたことがあるかも?

私も毎年開催されることは何となく知っていたものの、参加するのは初めてです。


豆まきが始まる前はわりと前後左右に余裕の空間があったのに、いざ豆が飛んでくると、

もうその場は阿鼻叫喚の世界。満員電車の中でのバーゲンセール状態でした。

『それアタシのよ~~ッ』

『落ちたぞ、拾え拾え~~』

で、人波に揉まれ揉まれてほとんど足が地面についていなかったです。

それでもしっかり手は差し出して、前の人と自分の体の間に飛んできたブツは

しっかりゲット。フード付きコートを着て行ったのですが、図らずもフードの中にも

ひとつ収穫が♪だけどこれ、会社でコートを脱いだ時に気づきました。頭の後ろに

お菓子を入れて出勤する27歳。上司に呆れられ、同期に笑われ。。。^_^;







- おまけ -


せっかく中州に足を伸ばしたので、川端商店街の中で気になっていた

やきカレー屋さんでお昼を食べました。

『伽哩本舗』というお店で、全国のカレー店が集う『横濱カレーミュージアム』

(←福岡で言うラーメンスタジアムとかデザートフォレストみたいな感じ?)にも

出店していて人気があるのだとか。私の中で横浜=お洒落なので、ちょっぴり

期待感高まります。ワクワク。


グツグツ・・・


じゃん!ビーフやきカレーです(ランチタイムで確か700円前後)。

ご飯の上にカレーとチーズ・目玉焼きをのせたものが出てきました。

ハ~、もうこの組み合わせ大好物(≧∀≦)!!

自分でカレー作って食べる時でも時々目玉焼き+細切りチーズ

のっけて食べますもん。見た瞬間「絶対好きな味!」と確信しました。


オーブンで火を入れているため、お皿の中はジュウジュウグツグツ。

半熟たまごを崩して混ぜながら食が進む進む・・・。

ルーがとっても濃厚なのでかなり満足感があります。

ビーフシチューでこうやってグツグツしながら出てくるのは見かけますが、

正真正銘のカレーです。老若男女問わず、試してみて欲しいな~と思いました。


焼きカレー


伽哩本舗 (カリーホンポ)

福岡市博多区上川端町6-135