アエロラッテ・ミルクフォーマー | 桜の樹

アエロラッテ・ミルクフォーマー

☆久しぶりの更新になってしまいましたが、皆様今年もどうぞよろしくお願いします☆


年末年始のバタバタと過ごしていた中、アドキッチン さんで

こっそり台所用品をまとめ買いしました。

届いたダンボールを開ける時が至福の瞬間(´▽`)


まずはイギリス・アエロラッテ・ミルクフォーマー(スタンド付)です。

aerolatte

レンジで温めた牛乳をこの電動泡立て器で泡立てて、コーヒーに入れます。


ふわふわミルク


カップの縁に唇をつけた時、

寄ってくるフワフワのミルクの泡がすごーくホッとさせてくれます。

最初の1・2回は牛乳が飛び散ったりずっと液体状のままだったりで、

難しいかも・・・と思ったものの、コツを掴めば本当にあっという間に

モコモコモコッと泡を作れるようになりました。

牛乳を入れたコップのかなり深いところまで先端部分を差し込んでスイッチを入れ、

『ブィーー』という音ではなく『ブシュゥーー』と、いかにも空気を巻き込んでます!的な

音を感じられるまで微妙に稼働部分の位置をずらしていきます。

ここだというポイントが解れば手を上下に動かしつつ泡立てて、

カサが増えなくなればできあがり。

コーヒーにのせて、キャラメルシロップやチョコシロップをかけて飲んでも美味しい~。

ところで、ずいぶん前に大名のとあるイタリアンカフェでカプチーノを頼んだ時、

ミルクでハート模様を描いてくれました。

ミルクを入れる手の動きでハートとかリーフ(葉っぱ)を描いたり、

ココアパウダーやチョコシロップを使って可愛い絵を描いてくれるのは

ラテアート・デザインカプチーノと呼ばれていて、

飲むのがもったいないくらい素敵なバリエーションがたくさんあるようです。

『なんちゃってハート型』程度で良いので私にも描けないかな・・・?と

毎回チャレンジしていますがこれがなかなか・・・。

もしうまく出来たらお披露目します♪



* おまけ *


モンブラン

お茶のお供に作ったモンブラン。

スポンジの中にはカスタード+生クリームに栗のみじん切りを

合わせたものが入って、甘い物好きにはたまりません(≧▽≦)