とらばーゆのココロ① | 桜の樹

とらばーゆのココロ①

今日から11月。だんだん冷え込むようになってきました。

元々、雨の気配を感じると頭が痛くなるタチなのですが、ここ何日かはズッキンズッキン型とキュ~~締め付け型がダブルで襲ってきてツライのであります。何なんでしょう、気圧の関係ですかね?冬の代名詞西高東低の気圧配置が私を悩ますのでしょうか。。。でもそんな気圧の谷間(?)とももうすぐしばしのお別れ、次の日曜からはハワイに旅立ちます!帰ってきたら一段と寒くなってるんだろうなぁ、出発前にコタツをセットしていくか迷い中です…。

さてさて、そのハワイ旅行を心の支えにしてきましたが、年明けしばらくした辺りに、今勤めている会社を辞める方向で気持ちが固まってきています。2月末で丸々5年勤務となって自分の中で節目という感じがすること、フード関係のお仕事に興味があるのでその方面に挑戦してみたいという思いがあるのが、大きな理由です。現在の会社はお休みもある程度融通がきいて、福利厚生が充実しているのがとても便利でした。一緒に働いている人の中にも何人かは気の合う仲間ができ、実際就職するまで『会社は仕事をするところなんだから、友達ができなくても仕方ない』と思っていた私の不安はどこへやら、心配していたほど居心地が悪いものではなく、ある程度ぬくぬくとした環境で幸運なことでした。

それでも日々を重ねるごとに、業務内容が自分としっくりきていないような気持ちが募っていって、体調面も順調とは言えなくなって行きました。先に挙げた偏頭痛、生理は3ヶ月に1度になり、1番困ったのが胃を悪くしたことです。

去年の今頃に胃痛と嘔吐が始まり、逆流性食道炎と診断されて少しだけ会社をお休みした時期がありました。とにかく吐き気が強くて、会社に行ったらトイレに駆け込んで床に膝をつき喉に指をつっこんで吐く。吐かない限り何とも言えない気持ちの悪さから逃げられなくて、ひとけのない1フロア上のお手洗いまで毎回走って、胃の中の空気や食べ物を出していました。冬場のトイレの床は冷たい感触は非情で、髪の毛の先を汚してしまったりすると本当に心底自分が情けなくなって、涙がどんどん出てきました。流れが悪い方向に向かっているな、と感じたのは『吐く』という行為に安心感を求めるようになったというか…ちょっとでも気持ちが弱くなるとトイレに籠もり、吐いたからもう大丈夫、楽になれる、楽になるには出すしかないんだ…と変な悪循環に陥ってしまった時でした。癖になってしまうのが怖く、ちょっとお休みをもらって自宅でしっかり薬を飲もうと決めたのでした。

その後はだんだん回復して、長期休職することなく出勤できるようになりました。でも相変わらず…1年たった今でも3日に2日は吐く状態で、厳密に言うと治ったわけではないのかもしれません。ただ職場のマネージャーから『治そう治そうと焦らなくても、病気と付き合いながら生きていくくらいの気負わなさで良いんじゃないか』と言われまして。すっきり治そうと躍起になっていたら『何を呑気な、こっちは苦しいんだー』と反発してしまいそうですが、何故吐き気がおさまらないのだろう…もう情けない自分の格好にうんざりだと、その行為に罪悪感さえ持っていた私には『そっか、あんまり重大に考えなくても良いんだ。今日もやっちゃった~くらいの気分でいたら良いんだ』と思えて、変な話、何だか楽になったのでした。

そんな風にのらりくらりと体のシグナルをかわして来たのですが、もしかしたらこれは付き合わなくて良い病気なのではないかという思いも少しずつ出てきて。職場をかわったら良くなるという保障もないけれど…今の仕事に対してそれをおんぶしながらでもやりたい!という力が後から後から湧くわけでもなく、別のことに情熱が向いているのなら、そちらに行ってみたいという気持ちが高まっています。


向いている向いていないという話しをするのは、自分に対して言い訳をしているようであまり好きではないのですが、現在の職種はどちらかと言うと向いてないかもしれません。喋りがキーの仕事なのに、日常生活でさえ滑舌良く話せていない私。でも『向いてない』という意識に、甘えないように負けないように努力して、少なくとも5年前には想像できなかった今の場所(地位、とかではなく…社内での業務評価・人間関係・精神の状態とか全体的に…。人から羨ましがられるほどでは無いけど、自分自身の中でまぁまぁ気に入ってると言える場所…)にいるのだと自分で納得できているから、あまり敗者感みたいなものも無いというか。そう思いたいだけかもしれないけれど。。。



まだ散れぢれの気持ちを書き連ねているので、まとまりが無くて申し訳ないです。

でも書きながら考えが固まっていくこともあって…、もう一回分続きます。もし良ければ見に来てくださいm(__)m

転職についてのご意見など書いてくださるととっても嬉しいです、参考にさせて頂きます☆.。.:*・°