サクラの海岸物語
今回の帰省は、①スカートをミシンで縫う②祖母の退院後の様子見③幼馴染に会う④兄姉と海に行く、という目的があったために気合が入っていました。新幹線を利用しましたが、週末の早朝&深夜出発便は2枚切符で一万円ポッキリです。福岡在住の姉2人だったので、5000円ずつ。特急で4時間かけて帰っていた時と同じお値段で時間は半分になるなんてほんとJRサマサマです。
ただ、5時起きが祟ったのか乗車後しばらくして嫌~な予感が…
!早くも乗り物酔い!
ピークを過ぎてすぐ新八代に到着し、新幹線に乗り換えてからは快適でだいぶ気分も良くなりました。ただお得なだけあって乗車率も高く家族連れが多くて、チビッコの声で眠れないこと(子どもって朝から元気…。尊敬)、車内ワゴンサービスが無い時間帯のため楽しみだったコーヒーが飲めなかったことは誤算でした。
自宅には10時前には着いたので、スカートを縫ったりして過ごします。母&姉が裁縫大好きなので、私がモタモタしていると横から手が延びてきて、半分以上手伝ってもらいました^_^;
本当はこの日に海に行く予定でしたが兄の仕事の都合で断念、翌日の兄+友人たちの集まりに付いていく事に予定変更です。
そんなわけで砂蒸し温泉で有名な指宿にやってきました。
この日は天気が良くて、薩摩富士と呼ばれる開聞岳がくっきり見えました。
大きい~。いつも鹿児島市街から桜島を見ていますが、桜島は私の目にはブルーや紫っぽく映ります。でも開聞岳はグリーン。本当に山!!という感じで、車道の脇は畑が広がっているし、月並みですが自然に囲まれるって気持ち良い♪と気分爽快でした。
メインイベントはカヌー遊び。熱しやすく冷めやすい兄が今ハマッているらしく、空気で膨らますタイプのカヌーを買ったので体験してみたのでした。がんばっていきまっしょいをチラッと見た時に楽しそうだなーと思っていたので興味津々です。ちょうど崖の影になる涼しそうな砂浜を見つけていざ出陣です。
少し怖いけど、今まで体験したこと無い感覚!
兄の指導のもと、オールでカキカキして近場をぐるりと廻ったり、静止して寝そべるような体勢で青空をぼんやり眺めたりして、とても気持ちが良かったです。海から上がったら組み立て式のミニテントで休んで、アイポッドを接続した携帯スピーカーから流れる音楽をゆったりと聞きます(なぜこんなアウトドアグッズが超文科系の我が家に…)。私達姉妹の夏の思い出になるようにと、色々気を使って遠出をしてくれたり写真を撮ってくれたりした皆のココロづかいが嬉しい1日となったのでした。
とれたてワカメ。薄~いミドリ色。
ヤドカリや、水族館で見るようなクラゲとも初対面を果たせて感動☆